美 味 し い 理 由

当園では、桃の育成に最適な土壌にこだわり、有機肥料から手作りしております。

それが美味しさの理由であり、最高の桃を作るための最適解でした。

1. 独自製法による有機肥料を使用しています。 

美味しさと食の安全を提供するために、当園の桃は独自改良により有機肥料を使用しています。その有機肥料の主原料は、キノコ栽培に使われていた菌糸便の中身(おがくず)と落ち葉、ススキ、藁などです。ここから自然発酵の腐葉土を生成し、桃に特化した有機肥料にしております。

桃は3月から新しい根を張り始めますので、初期発育を活性化させるために、剪定作業が終わった12月から1月にかけて、すべての木の根本を掘り起こし、この有機肥料を樹木に敷き詰めることで、平均糖度15度(基準:BRIX 糖度計測値)という甘くて美味しい桃を生産しています。こうして、黄金桃 と 白桃 を育成するための土壌を整えています。

2. 早朝に収穫即日配送します。

果物の鮮度を保つため、ご注文後、発送日の早朝に収穫し、即時に冷蔵クール便にてご発送いたします。 ( 到着目安:関東圏 1日 / 関西圏 2日 ) 
繊細な果実である、黄金桃 白桃 通販 にてのご注文には、細心の注意を払いまして、出荷致します。

採れたての桃の鮮度を維持し、美味しい状態で、桃 通販 ご購入者様にお届けするために出来る得る限りのことを行なっております。

3. 平均糖度15度の甘さ

当園の桃は平均糖度15度(基準:BRIX 糖度計測値)です。独自生成による有機肥料と甲府盆地の肥沃な大地ならではの甘みです。どちらかというと、黄金桃よりも白桃の方が糖度が高いです。また当園の7割ほどの土地は、傾斜地となっており、平地と比べた場合、水はけが良く、樹木の根が痛みにくいです。

日々の作業においては、傾斜地であることが労働の大変さにつながることは否めません( 苦笑 )。 しかし、水はけの良い環境を好む桃の樹木にとっては、傾斜地が好環境となっております。

ご提供先のご紹介

下記、料理店様にて、果樹園ゆたか の黄金桃、白桃を食材として起用して頂いております。 お近くにお住まいの方は、是非ともよろしくお願いします。 
「 食に精通した方々にご用命頂けましたこと、生産者として大変光栄でございます。 今後ともよろしくお願い申し上げます。 」  ( 果樹園ゆたか 園長 : 長田 種雄 )

▶︎  ラ・ボンヌターブル(LA BONNE TABLE)様 / 創作フレンチ料理店 / 夏季デザートメニュー食材として起用 / 住所 : 東京都中央区日本橋室町2-3-1コレド室町2 1F

▶︎  目白 志むら 様 / 和菓子店 / 夏季 甘味スイーツ食材として起用 / 住所 : 東京都豊島区目白3-13-3

▶︎  茶房 オクノシブヤ 様 / 喫茶・レストラン店 / かき氷のフルーツとして起用 / 住所 : 東京都渋谷区奥渋 7-15 ホワイトハイム大嵩 102

( ほか、4店舗様に、キズ、色ムラのある訳あり品をケーキ等の加工食材としてご提供しております。 ※2024年 6月現在 )

御 礼

「皆さまに支えられ、多くのお客様から毎年ご注文を頂けるようになりました。生産者としまして最高の誉でございます。 今年も素晴らしい桃をお送りできるよう尽力いたします。」

果樹園ゆたか 園長 /長田 種雄

お薦めの商品